最近、英語の勉強を再開しました
そもそも大した英語力はなかったんですが、丸2年全くやらなかったら
勉強した分が全部なくなりましたw
勉強を再開したって言っても、大したことはしてなくて、
ほんと軽めで
毎朝、店明けたらTwitterとInstagram(FB)に投稿してるんだけど、
写真は同じでも投稿内容は変えようと思ってたんだけど、なかなか毎日は難しくて
同じ投稿になっちゃってて、どうにか変えなきゃなって思ってたら、思いついた
Twitterのフォロワーさんは日本人がほとんどなので日本語で、
Instagramのフォロワーさんは海外の方が多いので英語でってことにした
こうすると内容は同じでも違う投稿になるでしょ
とは言え英語力ゼロに等しいので、google翻訳頼みですけどw
一応頭の中ではこのフレーズや単語を使おうって決めます
フレーズが英語でわからなくても自分の中でテキトー英語を組み立てる努力はする
何となくあってることもあれば全く違ってかすりもしない時もある
google先生と英語のQ&Aサイトで調べて自分なりの言葉にする
間違ってても発信することが大事かなって思ってます
これでとりあえず毎日英語に触れるようになった
英語で何したいかっていうと、情報を集めたい、なのでとりあえず読み書きかな
もちろん、友達や知り合いともっと深い交流もしたいけどね
だからリスニングやスピーキングよりも、センテンスやワードが主体
大概、単語が解かればどうにかなる
“書き”の部分はネット駆使すれば何とかなる
”てひおは”は気にしないw
大事な時はエキスパートに翻訳を頼む←この方に救われてます
8年9年くらい前かな?、初めてLADA輸入するとき滅茶滅茶勉強してちょっと分かり始めたら止めちゃって、
その時の勉強は実践あるのみって感じで、FacebookでLADAをアイコンにしてる人に英文でメッセージ送りまくっり←迷惑なヤツ
返信してくれたメッセージに返信しなおしたり
LADAについて調べるのに英語のWikipediaみたり海外のフォーラム?掲示板?見て翻訳ソフトにかけて
細かくばらして単語やセンテンスずつ翻訳しなおしたり
海外のショッピングサイトebayとかの出品者に質問したり
好きなアーティストの投稿をチェックしたり←これはスラングが多くて全く理解できないことが多かった(笑)
実践でgoogle先生だよりでむりやり習得してた
それから、しばらくやらなかったら大分忘れちゃってて、3年前?オーストラリア行ったとき全然英語聞き取れなくてショックで再開したんだっけかな?
映画は何となく(意味は分からなくても)聞き取れてたから多少は大丈夫だろうと思ってたら、全くでしたw
映画って聞き取りやすいんだって痛感
もともと偏差値低い高校で赤点すれすれのレベル
正確に云うと一夜漬けで単語覚えれば赤点回避できたので本当に英語力ゼロ
だから、ちょっと出来るようになったといっても大したことないw
前回は漠然と英語が分かりたいって思って、バイリンガールちかさんのyoutube見て字幕onにしてそれをノートに書き写したりしてた
あと、使える単語1000みたいな参考書?を買って読んだり書き写したり
それとyoutubeで海外の料理チャンネルを自動字幕(英語)見てた
イギリスやイタリアとかだとまた違ったセンテンスで面白い
全然聞き取れないから再生速度落としたり巻き戻したりしたりもしたけど、
聞き取れても単語の意味がわからないから理解はしてませんでしたけどw
勉強=苦 になるのが嫌だったから、ちかさんのyoutube以外はテキトーにやってた
今回はそこまで必死にやってないけど、もしかしたらまら必死にやるかも
英語を覚える趣味を再開したって方があってるかも(笑)